ありがとうブログ

お客様への感謝を込めて

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 職場ブログ
  4. 【屋根・外壁塗装】松阪市N様邸塗装工事 雨戸塗装/上塗り 簡単な解説アリ!

【屋根・外壁塗装】松阪市N様邸塗装工事 雨戸塗装/上塗り 簡単な解説アリ!

こんにちは!
パワープロ住建/プロタイムズ松阪店のウメです(^^;
ここ数日、体調崩してずっと(´Д`)←こんな顔してました(笑)
やっと落ち着いてきた!
色んな所でインフルエンザ流行ってるみたいだし、風邪にも気をつけよう💦

さて、前回のN様邸の塗装工事の続きをご紹介します!
前回のブログ → https://powerpro.co.jp/blog1113/

今回は、雨戸の塗装と、上塗り塗装を行いました(^^)/

雨戸は、日本の住宅で台風や強風から窓を守る重要な役割を果たす外装部品です(^^)
主にアルミニウムやスチール、木製などで作られ、日常的に雨風や紫外線にさらされます(>_<)
このため、定期的な塗装が欠かせません!
塗装の必要性を、保護機能の維持、美観向上、耐久性延伸、経済的メリットの観点から解説します(^^)/

◎保護機能の維持
雨戸は外気に直接触れるため、塗装が剥がれると素材が腐食しやすくなります💦
例えば、アルミ雨戸の場合、表面の塗膜が劣化すると酸化被膜が破壊され、白色の粉状の腐食(白サビ)が発生します。
これが進むと穴が開き、雨水が室内に侵入する恐れがあります。
スチール製なら赤サビが発生し、強度が低下して変形しやすくなります。
木製雨戸は湿気でカビや腐朽が進み、虫害の原因にも…。
塗装はこれらの劣化を防ぐバリア役を果たします。
新築時や前回の塗装から10〜15年経過すると、チョーキング(指で触ると粉がつく現象)や色褪せが見られ、再塗装のサインです。
台風が多い日本では、塗装が剥がれた雨戸は飛散リスクが高まり、二次被害を招く可能性があります。

◎美観向上の観点
雨戸は家の顔の一部です(^^♪
塗装が古くなると色あせや汚れが目立ち、住宅全体の印象を損ないます。
特に外壁リフォーム時に雨戸を塗り替えると、統一感が出て新築のような輝きを取り戻せます。
色選び次第でモダンや和風に変えられるのも魅力。
美観を保つことで、近隣からの評価も上がり、心理的な満足感を得られます(^^)

◎耐久性延伸
適切な塗装で雨戸の寿命を20〜30年以上に延ばせます!
塗料には防錆・防水・UVカット効果のあるものが多く、シリコンやフッ素樹脂系をおすすめします。
これらを使えば、頻繁な交換を避けられます。
未塗装のまま放置すると、素材の劣化が加速し、結局高額な取り替え費用がかかります。
DIYで塗装する場合、ケレン(古い塗膜除去)、下地処理、プライマー塗布、本塗りという工程を守れば効果的です。
プロに頼むと1枚あたり1〜2万円程度ですが、長持ちします。

◎経済的メリット
塗装は予防保守の一種で、早期対応がコストを抑えます(^^)/
例えば、腐食が進んで雨戸全体を交換すると、数万円〜数十万円かかりますが、塗装ならその1/5〜1/10で済むケースが多いです。
また、塗装により断熱効果が向上し、冷暖房効率が上がる副次的メリットも。
エネルギー節約につながります。
さらに、住宅の資産価値を維持し、売却時にも有利です。

ただし、必要性は状況次第。
室内側のみの雨戸や、すでに高耐久コーティングされた新品はすぐには不要です。
目安として、5〜10年ごとに点検を。
異常が見られたら専門業者に相談を。
塗装を怠ると、安全性と快適性が損なわれます。
日本のような多雨多湿・台風国では、雨戸塗装は「必須のメンテナンス」と言えます。
定期的に行うことで、安心して暮らせる家を守りましょう(^^)/

上塗りは中塗りと同じ塗料を使います(^^♪
上塗り塗装は、外壁や屋根、付帯部分(軒天・破風・雨樋など)などの塗装工程の最後のステップです!

下塗りで下地を整え、中塗りで塗膜の厚みと色を確保した後に、上塗りで最終的な美観と保護性能を完成させます!(^^)!
上塗りは、外部環境(雨・風・汚れ・紫外線)に直接あたってしまうので、耐候性や耐久性が特に重要ですよ~!

上塗りの役割を詳しく説明すると…
①美観の完成!
屋根や外壁、付帯部分の色や質感を最終的に整えて、住まいのデザインを決定(^^♪
②耐久性の確保
雨水・汚れ・紫外線・温度変化から建物を保護して、塗膜の寿命を延ばします(^^)/
③機能性の付加!
低汚染性・防カビ性・遮熱性なのど特殊機能を塗料で付与(^^)
④中塗りとの一体化!
中塗りと同じ塗料を使って、均一で厚みのある塗膜を形成!(^^)!

松阪市の住宅は、梅雨の湿気や夏の強烈な紫外線、台風の強風とか気候が厳しい(>_<)
なので、それに耐える塗料を選ぶのが良いですね!

☆上塗りに使用される塗料(中塗りと同じ塗料)
〇アクリル塗料
 低コストだけど、耐久性は5~7年程度
〇ウレタン塗料
 柔軟性があって、ひび割れに強い!(耐久性7~10年程度)
〇シリコン塗料
 耐候性とコスパのバランスが丁度いい!(耐久性10~15年)
〇フッ素塗料
 高耐久で、15~20年の長期保護が可能!

☆上塗り施工のポイント
〇中塗りの乾燥確認
 上塗りを行う前に、中塗りが完全に乾燥していることを確認!
〇均一な塗布
 ローラーや刷毛(はけ)でムラなく塗ろう!
〇塗料の希釈率
 メーカーの指定通りの希釈率を守って塗料の性能を最大限に発揮!
 希釈率を守ってないと、数年で施工不良が起きちゃいます(>_<)

N様邸の塗装工事も終わりが近づいてきました!
まだもう少し近隣の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします!

弊社では、お見積り前には必ずお家の健康状態の診断をしています。
屋根はドローンで空中から撮影、外壁はビデオで撮影しお客様にDVDをお渡ししております。
そのDVDには、外壁劣化診断士が状況を”音声で解説”していますので、大変分かりやすいです。

「お家の健康診断」は無料でご利用いただけます。
お電話、またはお問い合わせフォームでお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは TEL 0598-21-0001

三重県松阪市で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方や
カーポート、門扉フェンス、お庭等の外構工事、トイレ、ユニットバス、キッチン、
洗面所の水廻りの修理やリフォームなどでお困り事がある方は、お気軽に弊社までご相談下さい。
【あなたの大切な住まいの健康を守ります】
松阪市 川井町 865-17
平成町 19-5
アドバンスモール内 田村町235-1
㈱パワープロ住健/プロタイムズ松阪店
TEL:0598-21-0001

コンタクト

登録されている記事はございません。