
【屋根・外壁塗装】松阪市の自宅、シャッターBOXの塗装はプロに頼む?それともDIY?
シャッターBOXも、外壁や屋根と同様に経年劣化していきます。
そうなると気になってくるのは、サビ・色あせ・塗膜の剥がれ等の劣化症状だと思います。
「見た目も良くないから塗装した方がいいかな」
と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
中には、思っていてもどうしたらいいか分からず、そのまま放置してしまっている人もいるかもしれません。
松阪市にお住まいで、自宅のシャッターBOXの塗装を検討している方にとって、「プロに依頼するか、それともDIYで挑戦するか」は大きな悩みですよね。
シャッターBOXは外観の印象を大きく左右するだけでなく、雨風や紫外線から家を守る重要な役割も果たしています。
この記事では、プロに依頼する場合とDIYで塗装する場合のメリット・デメリット、費用、必要な道具や手順、そして松阪市の気候や地域特性を考慮したポイントを詳しく解説します。
どちらを選ぶべきか判断するための情報をたっぷりお届けします!
【シャッターBOX塗装の重要性】
シャッターBOXは、窓やガレージのシャッターを保護する金属製のボックスで、家の外観の一部として目立つ存在です。
しかし、松阪市の気候は夏は高温多湿、冬は冷え込むことがあり、雨や台風の影響も受けやすいため、シャッターBOXは錆びや色あせが起こりやすい箇所です。
定期的な塗装は、見た目を美しく保つだけでなく、錆や腐食を防ぎ、耐久性を高めるために不可欠です。
では、このシャッターBOXの塗装をプロに依頼するか、DIYで行うか、どちらが良いのでしょうか?
以下で両者のメリット・デメリットを比較しながら、詳しく見ていきましょう。
【プロに依頼するメリットとデメリット】
《プロに依頼するメリット》
◎高品質な仕上がり
プロの塗装業者は、専門の技術と経験を持っています。
特にシャッターBOXのような金属部分の塗装では、下地処理(錆落としやプライマー塗布)が重要ですが、プロは適切な工具と材料を使って丁寧に作業を行います。
仕上がりは均一で美しく、耐久性も高いです。
◎時間の節約
シャッターBOXの塗装は、下準備から仕上げまで多くの工程を要します。
プロに依頼すれば、作業時間を大幅に短縮でき、忙しい方でも手間をかけずに済みます。
◎保証やアフターサービス
松阪市内の信頼できる塗装業者なら、施工後に保証期間を設けている場合があります。
塗装が剥がれたり、問題が発生したりした場合に無料で補修してくれるため、安心感があります。
◎安全性の確保
シャッターBOXは高所にある場合が多く、脚立やハシゴを使った作業が必要になることも。
プロは安全装備や経験を活かし、事故のリスクを最小限に抑えます。
《プロに依頼するデメリット》
●費用の高さ
プロに依頼する場合、DIYに比べて費用が高くなります。
松阪市でのシャッターBOX塗装の相場は、1箇所あたり2~5万円程度(外壁や屋根塗装とセットの場合は割安になることも)。
業者によっては、見積もりが不明瞭だったり、追加料金が発生したりする場合もあるため、事前に複数の業者から見積もりを取ることが重要です。
●業者選びの難しさ
松阪市には多くの塗装業者がありますが、技術力や信頼性は業者によって異なります。
悪質な業者に当たると、手抜き工事や高額請求のリスクも。
口コミや実績を確認し、信頼できる業者を選ぶ手間が必要です。
【DIYでシャッターBOXを塗装するメリットとデメリット】
《DIYのメリット》
◎費用の節約
DIYの最大の魅力はコストの安さです。
塗料や道具の購入費用だけで済むため、プロに依頼する費用の1/3~1/5程度で作業が可能です。
例えば、シャッターBOX1箇所の塗装に必要な塗料や道具の費用は、5000円~1万5000円程度で収まることが多いです。
◎自分のペースで作業できる
DIYなら、自分の都合に合わせて作業を進められます。
週末や休日に少しずつ進めたい方には最適です。
また、作業自体を楽しみたい方にとっては、達成感を得られる良い機会になります。
◎学びと経験
DIYで塗装を行うことで、塗装技術や道具の使い方を学べます。
将来、他の部分のメンテナンスを行う際にも、この経験が役立つでしょう。
《DIYのデメリット》
●仕上がりの品質
素人が塗装を行う場合、ムラや剥がれのリスクがあります。
特にシャッターBOXは金属製で、錆びやすいため、下地処理が不十分だと短期間で塗装が劣化する可能性があります。
●時間と労力
DIYは時間と労力を多く必要とします。
錆落とし、プライマー塗布、本塗装、乾燥時間など、すべての工程を自分で行うため、1~2日では終わらない場合も。
忙しい方には負担になるかもしれません。
●安全性の問題
高所作業が必要な場合、脚立やハシゴを使うことになります。
慣れていないと転落やケガのリスクがあり、注意が必要です。
●道具の準備
DIYには、塗料だけでなく、サンドペーパー、プライマー、マスキングテープ、刷毛、ローラーなど多くの道具が必要です。
これらを揃える手間とコストも考慮する必要があります。
【松阪市の気候とシャッターBOX塗装のポイント】
松阪市は、三重県に位置し、夏は高温多湿、冬は比較的寒冷で、年間を通じて降水量が多い地域です。
この気候は、シャッターBOXの塗装に以下のような影響を与えます。
〇錆のリスク
湿度が高いため、金属製のシャッターBOXは錆びやすいです。
塗装前に錆を完全に落とし、防錆効果のあるプライマーを使用することが重要。
〇塗料の選択
耐候性が高く、UVカット機能のある塗料を選ぶと、色あせや劣化を抑えられます。
ウレタン系やシリコン系の塗料がおすすめ。
〇作業時期
塗装は気温5℃以上、湿度85%以下の日に行うのが理想。
松阪市では、春(4~5月)や秋(9~10月)が塗装に適した時期です。
【DIYでシャッターBOXを塗装する手順】
DIYに挑戦したい方のために、シャッターBOX塗装の具体的な手順を紹介します。
《必要な道具と材料》
●塗料:金属用防錆塗料(ウレタン系またはシリコン系)
●プライマー: 金属用防錆プライマー
●サンドペーパー:錆落とし用と仕上げ用
●マスキングテープ・シート:塗料の飛び散り防止用
●刷毛・ローラー:小さめの刷毛(細部用)とミニローラー(広い面用)
●脚立またはハシゴ:高所作業用
●保護具:手袋、マスク、ゴーグル
●洗剤と雑巾:洗浄用
《作業手順》
①準備と安全確認
作業場所の周囲を養生し、マスキングテープで塗装しない部分を保護。
脚立を使う場合は、安定性を確認し、転落防止策を講じる。
②表面の洗浄
シャッターBOXの汚れや油分を中性洗剤と雑巾で落とし、完全に乾燥させる。
③錆落としと下地処理
サンドペーパーで錆や古い塗膜を削り、表面を滑らかにする。
その後、プライマーを薄く均一に塗布し、乾燥させる(通常4~6時間)。
④本塗装
塗料をよく混ぜ、刷毛やローラーで薄く塗る。
1回目の塗装後、6~12時間乾燥させ、2回目の塗装を行う。
ムラがないよう丁寧に。
⑤仕上げと後片付け
乾燥後(24時間以上)、マスキングテープを剥がし、仕上がりを確認。
道具を洗浄し、片付ける。
《注意点》
〇塗料の使用量は、シャッターBOXの大きさに合わせて調整。
〇風の強い日や雨の日は作業を避ける。
〇塗料の取り扱い説明書をよく読み、換気を確保する。
【プロに依頼する場合のポイント】
プロに依頼する場合、以下のポイントを押さえておきましょう。
『業者選びのコツ』
☑地元業者の優先
松阪市内の業者なら、地域の気候や住宅事情に詳しく、適切な提案をしてくれる可能性が高い。
☑見積もりの比較
2~3社から見積もりを取り、内容(使用塗料、保証期間、作業工程)を比較。
☑口コミと実績
インターネットや近隣の評判を確認し、信頼できる業者を選ぶ。
『費用を抑える方法』
☑屋根や外壁塗装とセットで依頼すると、シャッターBOX塗装の費用が割安になる場合がある。
☑キャンペーンやオフシーズンを狙うと、割引が受けられることも。
【プロとDIY、どちらを選ぶべき?】
《プロに依頼がおすすめな人》
・忙しくて時間がない人
・高所作業に不安がある人
・高品質で長持ちする仕上がりを求める人
・保証やアフターサービスを重視する人
《DIYがおすすめな人》
・費用を抑えたい人
・作業を楽しみたい、または学びたい人
・時間に余裕があり、細かい作業が好きな人
・小規模なシャッターBOX(低所にある場合など)を塗装する人
【アドバイス】
松阪市では、築10年以上の住宅でシャッターBOXの錆や色あせが目立つケースが増えています。
DIYはコストを抑えられる一方で、技術や時間が求められることがわかります。
プロに依頼する場合は、初期投資は高くなりますが、長期的なメンテナンスコストを抑えられる可能性があります。
【結論】
シャッターBOXの塗装をプロに依頼するか、DIYで行うかは、予算、時間、技術への自信、そして求める仕上がりのレベルによって異なります。
松阪市の気候を考慮すると、どちらを選ぶにしても、錆対策と耐候性の高い塗料選びが重要です。
予算が限られている、または作業を楽しみたい方は、DIYに挑戦し、丁寧な下地処理を心がけましょう。
高品質な仕上がりや安全性を重視する方は、信頼できる地元業者に相談し、見積もりを比較してみましょう。
どちらを選ぶにしても、事前の準備と情報収集が成功の鍵です。
この記事を参考に、あなたの自宅のシャッターBOXを美しく、丈夫に保つ方法を見つけてください!
弊社では、お見積り前には必ずお家の健康状態の診断をしています。
屋根はドローンで空中から撮影、外壁はビデオで撮影しお客様にDVDをお渡ししております。
そのDVDには、外壁劣化診断士が状況を”音声で解説”していますので、大変分かりやすいです。
「お家の健康診断」は無料でご利用いただけます。
お電話、またはお問い合わせフォームでお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは TEL 0598-21-0001

三重県松阪市で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方や
カーポート、門扉フェンス、お庭等の外構工事、トイレ、ユニットバス、キッチン、
洗面所の水廻りの修理やリフォームなどでお困り事がある方は、お気軽に弊社までご相談下さい。
【あなたの大切な住まいの健康を守ります】
松阪市 川井町 865-17
平成町 19-5
アドバンスモール内 田村町235-1
㈱パワープロ住健/プロタイムズ松阪店
TEL:0598-21-0001