ありがとうブログ

お客様への感謝を込めて

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 職場ブログ
  4. 【屋根・外壁塗装】松阪市の自宅の外壁にカビや苔(藻)が!何が原因?どうすればいい?解説と対策をご紹介!

【屋根・外壁塗装】松阪市の自宅の外壁にカビや苔(藻)が!何が原因?どうすればいい?解説と対策をご紹介!

まず初めに、松阪市は三重県の中心部に位置し、温暖湿潤な気候が特徴です。
この地域では、住宅の外壁にカビや苔が発生する問題がよく見られます。
外壁のカビや苔は、見た目を損なうだけでなく、建物の劣化を早める原因にもなります。
このブログでは、松阪市での外壁塗装に関連し、カビや苔が発生する原因を詳細に解説し、効果的な対策や予防方法についても紹介します。

【松阪市の気候と外壁への影響】
『松阪市の気候特性』
松阪市は、太平洋側気候に属し、年間を通じて比較的高い湿度と降水量が特徴です。
夏は高温多湿で、梅雨時期には特に湿気が多くなります。
一方、冬は比較的温和ですが、北風の影響を受けやすい地域もあります。
このような気候条件は、カビや苔の繁殖に適した環境を作り出します。

『気候が外壁に与える影響』
外壁は、雨風や紫外線、湿気などの自然環境に常にさらされています。
松阪市の高温多湿な環境は、外壁の塗膜や素材の劣化を加速させ、以下のような問題を引き起こします。
●塗膜の劣化
外壁の塗装が経年劣化すると、防水性が低下し、水分が外壁材に浸透しやすくなります。
●湿気の蓄積
湿度が高い環境では、外壁表面が乾燥しにくく、カビや苔が繁殖しやすい状態になります。
●日照不足
北側や隣接する建物に囲まれた外壁は、日光が当たらず湿気がこもりやすいです。

『カビ・苔の発生原因は?』
カビや苔の発生は、複数の要因が絡み合って起こります。
以下に、松阪市における主な原因を詳細に解説します。

【外壁塗装の劣化】
外壁塗装の主な役割は、建物を外部環境から保護することです。
しかし、塗装の耐用年数が過ぎると、以下のような問題が発生します。

●防水性の低下
塗膜が劣化すると、外壁が水分を吸収しやすくなり、カビや苔の繁殖を促進します。

●チョーキング現象
塗料の成分が分解され、表面に白い粉が現れる現象で、塗膜の劣化の初期サインです。
これにより、湿気が外壁に留まりやすくなります。

●ひび割れ(クラック)
モルタル外壁やサイディングの継ぎ目にひび割れが生じると、そこから水分が侵入し、カビや苔の温床となります。

【環境要因】
松阪市の環境は、カビや苔の発生に大きく影響します。

●日当たりと風通しの悪さ
北側の外壁や、隣家や樹木に囲まれた場所は、日光が当たらず湿気がこもりやすいです。
カビは高温多湿、苔は湿気と低日照の環境を好みます。
●周辺の植生
外壁近くに植物や雑草がある場合、苔の胞子が飛来しやすく、湿気を保つ環境が形成されます。
●立地条件
川沿いや公園近くの住宅は、湿気が多く、苔やカビが発生しやすい環境です。

【外壁材の種類】
外壁材の種類によっても、カビや苔の発生しやすさが異なります。

●モルタル壁
表面が粗いため、汚れや水分が付着しやすく、カビや苔が発生しやすいです。
●窯業系サイディング
塗膜が劣化すると、隙間に水分や胞子が入り込み、繁殖の原因となります。
●金属サイディング
ガルバリウム鋼板などは凹凸が少なく水分を保持しにくいため、カビや苔の発生リスクが低いですが、完全に防げるわけではありません。

【汚れの蓄積】
外壁に付着した有機物(埃、土、鳥の糞など)は、カビの栄養源となります。
これが湿気と結びつくと、カビや苔が繁殖しやすくなります。
特に、松阪市のような降雨量の多い地域では、汚れが洗い流されずに外壁に残りやすいです。

『カビ・苔が外壁に与える影響は?』
カビや苔を放置すると、以下のような問題が発生します。

●美観の損失
外壁が黒や緑に変色し、建物全体が古びた印象を与えます。
●構造的劣化
苔は根を張り、外壁材を侵食することでひび割れや剥がれを引き起こします。
●健康リスク
カビの胞子はアレルギー性皮膚炎や呼吸器疾患の原因となる可能性があります。
●資産価値の低下
外壁の劣化が進むと、建物の価値が下がり、修繕コストが増大します。

『カビ・苔の除去方法は?』
カビや苔を効果的に除去するには、以下の方法が一般的です。

①DIYでの除去
軽度の汚れであれば、自身で対処可能です。
ただし、以下の点に注意してください。

◎水洗い
スポンジや柔らかいブラシを使い、力を入れすぎず外壁を傷つけないように洗います。
流水で洗剤や汚れをしっかり流します。
◎中性洗剤の使用
家庭用の中性洗剤を薄めて使用し、カビや苔を軽くこすり落とします。
◎専用洗剤
ホームセンターで購入できるカビ・苔専用の洗剤を使用するのも効果的です。
ただし、金属外壁や周辺の植物に影響を与えないよう注意が必要です。
◎高圧洗浄機の注意
高圧洗浄機は効果的ですが、誤った使用は塗膜を傷つけるため、プロに相談することを推奨します。

②プロに依頼する
広範囲や高所の汚れ、頑固なカビ・苔はプロに依頼するのが安全です。

◎高圧洗浄
高圧洗浄機で汚れを落とし、必要に応じてバイオ洗浄(防カビ・除菌剤使用)を行います。
◎外壁塗装
カビや苔を除去した後、防カビ・防藻効果のある塗料で塗装することで再発を防ぎます。
◎下地補修
ひび割れや劣化部分を補修し、防水性を回復させます。

『カビ・苔の予防策!』
カビや苔の再発を防ぐには、以下の対策が有効です。

◎定期的な外壁塗装
松阪市の気候では、10年ごとに塗装を行うのが目安です。
防カビ・防藻塗料を使用すると効果的です。
◎ツヤあり塗料の使用
ツヤあり塗料は表面が滑らかで汚れが付きにくく、防水性が高いためカビ・苔の繁殖を抑えます。
◎環境改善
外壁近くの植木を剪定し、風通しを良くします。
日当たりを確保することで、湿気を減らせます。
◎定期点検
チョーキングやひび割れなどの劣化サインを早期に発見し、専門業者による点検を受けることが重要です。

【松阪市での外壁塗装のポイント】
松阪市で外壁塗装を検討する際、以下のポイントを押さえておきましょう!

☑地元業者の選定
松阪市に拠点を置く業者は、地域の気候や立地条件を熟知しており、適切な施工を提案します。

☑塗料の選定
耐久性が高く、防カビ・防藻効果のある塗料を選ぶことが重要です。

☑費用相場
一般的な2階建て住宅(塗り面積200㎡)で80~150万円が相場です。
見積もりを複数社から取り、比較検討しましょう。

☑保証とアフターケア
10年以上の長期保証や定期点検を提供する業者を選ぶと安心です。

~まとめ~

松阪市における外壁のカビ・苔の発生は、気候条件、外壁塗装の劣化、環境要因、外壁材の特性、汚れの蓄積が主な原因です。
これらを放置すると、建物の美観や耐久性が損なわれ、健康リスクや修繕コストの増大に繋がります。
DIYでの清掃は軽度の汚れに有効ですが、広範囲や頑固な汚れにはプロの施工が推奨されます。
特に、外壁塗装はカビ・苔の再発防止に効果的で、松阪市の気候に適した塗料や定期メンテナンスが重要です。
地元業者に相談し、適切なタイミングで点検や塗装を行うことで、建物を長期間美しく保ち、資産価値を守ることができます。
松阪市で外壁塗装を検討する際は、信頼できる業者に見積もりを依頼し、気候や立地に合った対策を講じましょう。

弊社では、お見積り前には必ずお家の健康状態の診断をしています。
屋根はドローンで空中から撮影、外壁はビデオで撮影しお客様にDVDをお渡ししております。
そのDVDには、外壁劣化診断士が状況を”音声で解説”していますので、大変分かりやすいです。

「お家の健康診断」は無料でご利用いただけます。
お電話、またはお問い合わせフォームでお気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせは TEL 0598-21-0001

三重県松阪市で外壁塗装・屋根塗装をお考えの方や
カーポート、門扉フェンス、お庭等の外構工事、トイレ、ユニットバス、キッチン、
洗面所の水廻りの修理やリフォームなどでお困り事がある方は、お気軽に弊社までご相談下さい。
【あなたの大切な住まいの健康を守ります】
松阪市 川井町 865-17
平成町 19-5
アドバンスモール内 田村町235-1
㈱パワープロ住健/プロタイムズ松阪店
TEL:0598-21-0001

コンタクト

登録されている記事はございません。